マラカンダ(読み)まらかんだ

世界大百科事典(旧版)内のマラカンダの言及

【サマルカンド】より

…Samarqandとも綴られる。前4世紀のギリシア人にはマラカンダMarakanda,後5世紀以降の中国人には康国,薩末鞬,尋思干,撒馬児罕などの名で知られる。前10世紀ころから中央アジア有数のオアシス都市として発展したが,前6世紀にはアケメネス朝ペルシアの支配下に入り,前4世紀には足かけ3年間にわたる果敢な抵抗の末にアレクサンドロス大王の軍門に下った。…

※「マラカンダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む