世界大百科事典(旧版)内のマリ自治州の言及
【マリ・エル[共和国]】より
…帝政末期には,土着信仰を保持する異教徒が3割近くいたといわれる。革命後の20年11月にマリ自治州として成立し,36年12月に自治共和国に昇格した。元来農牧・養蜂業を主たる生業としてきたが,豊富な森林資源を利用した木材加工・家具工業のほかに,近年では機械・金属・化学工業が急速に伸びている。…
※「マリ自治州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...