マルオアマガサ(読み)まるおあまがさ

世界大百科事典(旧版)内のマルオアマガサの言及

【アマガサヘビ】より

…暗色の帯状模様が胴から尾にかけて並ぶ。最大種はインド,東南アジア,中国南部に分布するキイロアマガサB.fasciatus(イラスト)で,全長1.5~2.1m,背面中央列のうろこが隆起し,尾の先端がちぎれたように丸いのでマルオアマガサの別名もある。毒性が強くきわめて危険な種類で,行動が能動的になる夜間には,踏みつけたりして被害を受ける。…

※「マルオアマガサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む