マルコフニコフ付加(読み)まるこふにこふふか

世界大百科事典(旧版)内のマルコフニコフ付加の言及

【位置特異性】より

…(2)付加反応非対称なアルケンに非対称な求電子試薬HXが付加する求電子付加反応において,試薬のプロトンHはアルケン炭素のうち水素を多くもつものに,陰イオンXはもう一方の炭素(より置換された炭素)に付加し,特異(選択)的に(C)を与える。この型の位置特異性をもつ付加の様式を,最初にこの現象に注目し報告(1868)したロシア人化学者マルコフニコフVladimir Vasil’evich Markovnikovにちなんで,マルコフニコフ付加という。マルコフニコフ付加は,プロトンがアルケンに付加して生じるカルボカチオン中間体の安定性の差によって説明される。…

※「マルコフニコフ付加」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む