マルセイユセッケン(読み)まるせいゆせっけん

世界大百科事典(旧版)内のマルセイユセッケンの言及

【マルセルセッケン(マルセル石鹼)】より

…マルセイユ地方では良質のオリーブ油が大量に産出され,これを原料としてセッケンの製造が行われたので,このセッケンを日本ではマルセルセッケン(正しくはマルセイユセッケン)と呼んだ。原料が良質の脂肪酸であることに加え,油脂のケン化,塩析を3回以上繰り返して遊離アルカリや中性脂肪残分がないようにケン化し,かつ十分熟成させることによって得られる良質のセッケンである。…

※「マルセイユセッケン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む