マルチプロセッサー方式(読み)まるちぷろせっさほうしき

世界大百科事典(旧版)内のマルチプロセッサー方式の言及

【コンピューターアーキテクチャー】より

…超並列コンピュータープロセッサーや演算装置を非常に多く(数百から数千台)集積したシステムである。多数の演算装置を一つの制御装置で同一演算をするように制御する方式(たとえば,指揮官が〈回れ右〉と号令すると全員がこれに従うような方式で,これをSIMD方式という)と多数のプロセッサーが協調動作しながら処理を進める方式(これをマルチプロセッサー方式という)の二つの方式がある。マイクロプロセッサーの高速化と安価化を背景として,より柔軟な処理のできるマルチプロセッサー方式が採用されるようになってきた。…

※「マルチプロセッサー方式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む