マルバアオダモ(読み)まるばあおだも

世界大百科事典(旧版)内のマルバアオダモの言及

【トネリコ】より

…頂生花序を有するアオダモF.lanuginosa Koidz.(イラスト)は日本全土と南千島,朝鮮半島南部に分布し,5または7枚の小葉をもつ。これとマルバアオダモは小高木であるが,ヤマトアオダモ(イラスト)は高木となる。前年枝に花序を側生するシオジF.spaethiana Lingelsh.は高さ30mになり,小葉は5~9枚。…

※「マルバアオダモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む