マルバタマノカンザシ(読み)まるばたまのかんざし

世界大百科事典(旧版)内のマルバタマノカンザシの言及

【ギボウシ】より

…コバギボウシに近縁で,葉が小さく線形なミズギボウシH.longissima Honda(イラスト)は,関西と東海を中心に分布する。中国北部の原産で日本で栽植されるマルバタマノカンザシH.plantaginea Aschers.は,葉は黄緑色,花は純白で大きく芳香があり,夜咲きというギボウシのなかでは特異な特徴をもつ。この変種で葉の長いものをタマノカンザシvar.japonica Kikuti et F.Maekawa(イラスト)といい,日本にはこの型の方が多い。…

※「マルバタマノカンザシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む