マンデビラ・アマビリス(読み)まんでびらあまびりす

世界大百科事典(旧版)内のマンデビラ・アマビリスの言及

【マンデビラ】より

…葉は対生か輪生し,全縁で,花は集散花序をなし,花冠は漏斗形である。観賞用に温室で栽植される種に交配改良されたマンデビラ・アマビリスMamabilisと呼ばれるものがある。つるは,初め緑色で,その後,木質化して茶褐色となり,長く伸びる。…

※「マンデビラ・アマビリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む