マンモス動物群(読み)まんもすどうぶつぐん

世界大百科事典(旧版)内のマンモス動物群の言及

【マンモス】より

…日本では,北海道の夕張や襟裳岬で臼歯の化石が発見されていて,オホーツク海の海底にもその化石は多い。更新世末期の5万~1万年前には,有毛のプリミゲニウスゾウを中心として,ケサイ,ヘラジカ,トナカイ,ナキウサギ,ジャコウウシなどによって構成されたマンモス動物群が,ユーラシア大陸の北部を特徴づけていた。ゾウ【亀井 節夫】。…

※「マンモス動物群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む