世界大百科事典(旧版)内のマートン学寮の言及
【オックスフォード大学】より
…13世紀中ごろより,卒業後とくに専門の学問(神学,法学等)を継続したい貧しい学徒を対象に学寮college(カレッジ)が生まれた。1264年創設のマートン学寮が有名である。しばしば市民と対立し,流血騒ぎもあったが,そのつど国王の手厚い保護の下に,着々と特権を獲得していった。…
※「マートン学寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…13世紀中ごろより,卒業後とくに専門の学問(神学,法学等)を継続したい貧しい学徒を対象に学寮college(カレッジ)が生まれた。1264年創設のマートン学寮が有名である。しばしば市民と対立し,流血騒ぎもあったが,そのつど国王の手厚い保護の下に,着々と特権を獲得していった。…
※「マートン学寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...