マーネス,J.(読み)まーねす

世界大百科事典(旧版)内のマーネス,J.の言及

【チェコ】より

…新古典主義の代表的画家A.R.メングスもボヘミアの生まれであるが,新古典主義がボヘミアにもたらされるのは,プラハに美術アカデミーが1800年に創設されるまで遅れた。アカデミーではさらにナザレ派とデュッセルドルフのロマン主義絵画が伝えられ,そこから風景画家のナブラーチルJ.NavrátilやA.マーネス,風俗画家のドボルジャークAnton Dvořák(1817‐81)が輩出した。 1848年以降の民族主義の中で,ボヘミアとモラビアの歴史やフォークロアや日常生活が題材とされるようになる。…

※「マーネス,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む