マームード・マフディン(読み)まーむーどまふでぃん

世界大百科事典(旧版)内のマームード・マフディンの言及

【テラナイプラ】より

…歴史的には初めパレンバン方面からの移住者が多かったが,後にはスマトラ西部の強力なミナンカバウ王国の支配を受けたようである。19世紀初頭にはここを基地にスルタン,マームード・マフディンが専制的独立国をつくり,次第に浸透してくるオランダ植民地勢力と抗争したが,1907年にいたって滅ぼされた。オランダはその後もしばらくジャンビを軍事占領下に置いた。…

※「マームード・マフディン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む