ま結び(読み)まむすび

世界大百科事典(旧版)内のま結びの言及

【結び】より

…そこでどうしても土器面につけられている文様や,土器,石器,貝殻などに設けられている穴を対象にして結びの姿を復元しなくてはならない。縄文土器面にみられる文様には〈ひとえ結び〉〈ま結び〉〈片結び〉などがみられる。しかし近年,福井県鳥浜貝塚から縄文前期の縒(よ)り合わせた縄,三つ組みの縄,ひとえ結びの縄などが出土したが,これは日本最古の実物である。…

※「ま結び」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む