ミズ属(読み)みずぞく

世界大百科事典(旧版)内のミズ属の言及

【アオミズ】より

…果実は9~10月。花被片の数はミズ属の分類上重要な特徴で,アオミズとミズは雄花の花被片が2枚である点でミズ属の中でも特殊な存在である(ミズ属では通常4枚)。より小型のヤマミズP.japonica (Maxim.) Hand.‐Mazz.では雌花が5枚の花被片をもち(ミズ属では通常3枚),別属とされることもある。…

【ピレア】より

…イラクサ科ミズ属Pileaの草本植物で,熱帯~亜熱帯に約400種がある。なかには木本的な種もあるが,数種が鉢植えの観葉植物として温室で栽培される。…

※「ミズ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む