みつ月(読み)みつげつ

世界大百科事典(旧版)内のみつ月の言及

【ミツバチ(蜜蜂)】より

…また,古代エジプトの墓から,3000年以上も前のみつの入った壺も見つかっている。ハネムーン(みつ月)ということばは,古代ゲルマン民族の風習にもとづいているが,当時の新婚夫婦は1ヵ月もの間,みつを発酵させた酒を飲む習慣があったらしい。はちみつは消化吸収がよく,栄養価も高いので,病人食や,美容飲料として愛用されることが多い。…

※「みつ月」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む