ミドリラッパムシ(読み)みどりらっぱむし

世界大百科事典(旧版)内のミドリラッパムシの言及

【ラッパムシ(喇叭虫)】より

…収縮繊維がよく発達し,刺激を受けると体を収縮させて丸くなる。 ソライロラッパムシS.coeruleus(イラスト)は美しい青色で,ミドリラッパムシS.polymorphusは体内に微小藻類を共生させるので緑色に見える。【今島 実】。…

※「ミドリラッパムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む