ミナミイボイモリ(読み)みなみいぼいもり

世界大百科事典(旧版)内のミナミイボイモリの言及

【イボイモリ】より

…奄美大島,徳之島,沖縄本島,渡嘉敷島に分布する南西諸島中央部の固有種。同属には全長20cmのミナミイボイモリT.verrucocusなど5種が,中国南部,海南島からタイ北部,ヒマラヤ東部に分布するが,化石種はヨーロッパの第三紀に見つかっており,現在の不規則な分布は繁栄時代の遺存種と考えられている。イボイモリは全長16cm前後,頭部は扁平で幅広く,胴の背中線が隆起して尾の背稜に続いている。…

※「ミナミイボイモリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む