ミナ商館(読み)みなしょうかん

世界大百科事典(旧版)内のミナ商館の言及

【ジョアン[2世]】より

…カスティリャ併合の野望に夢中になっていた父王アフォンソ5世に代わって,即位以前から内政,海外進出事業に携わっていたが,1481年の即位と同時に,父王の治世下に強大化した貴族勢力を徹底的に弾圧して絶対王政の確立に努めた。翌年顧問会議の反対を押し切って西アフリカの黄金海岸にミナ商館を建設してスーダンの金取引を恒常化するとともに,さらにアフリカ南下政策を推進した。インド到達計画はこの過程から生まれ,87年アフォンソ・デ・パイバとペロ・デ・コビリャンはプレスター・ジョン伝説とインド洋の情報を求めて陸路インドに向かい,同年バルトロメウ・ディアスは喜望峰迂回に成功した。…

※「ミナ商館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む