ミュンヘン条約(読み)みゅんへんじょうやく

世界大百科事典(旧版)内のミュンヘン条約の言及

【ヨーロッパ特許】より

…〈ヨーロッパにおける統一的特許付与手続と特許能力に関する条約〉(ヨーロッパ特許条約と略称される)により付与された特許。同条約は1973年にミュンヘンで調印され,77年に発効したが,ミュンヘン条約,第一条約とも呼ばれる。調印国はヨーロッパ共同体の構成国のほか,オーストリア,ノルウェー,ポルトガル,スペイン,スウェーデン,スイス,トルコ,モナコ,ユーゴスラビア,リヒテンシュタイン,フィンランド等である。…

※「ミュンヘン条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む