ミンゲチャウル貯水池(読み)みんげちゃうるちょすいち

世界大百科事典(旧版)内のミンゲチャウル貯水池の言及

【クラ[川]】より

…ゴリ,トビリシを過ぎると河谷は開け,アゼルバイジャン共和国に入ると,乾燥したステップの中を曲流して流れる。中流にはミンゲチャウル貯水池と発電所が1960年代に完成した。下流はクラ・アラス(アラクス)低地を南東に流れてアラス川を南岸に合わせ,100km2の三角州をつくってカスピ海に流入する。…

※「ミンゲチャウル貯水池」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む