むつ小川原地区(読み)むつおがわらちく

世界大百科事典(旧版)内のむつ小川原地区の言及

【下北半島】より

…陸奥湾の支湾大湊湾にのぞむ大湊港は第2次世界大戦前は軍港として栄え,1969年以後は原子力船〈むつ〉の母港化で問題となった。半島南部のむつ小川原地区は,1969年の新全国総合開発計画の大規模工業開発地区に指定されたが,工業の立地は進展していない。恐山,薬研(やげん)温泉,西海岸一帯や大間崎,尻屋崎は下北半島国定公園に指定されており,ニホンザル生息の北限としても知られる。…

※「むつ小川原地区」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む