ムラサキダラ(読み)むらさきだら

世界大百科事典(旧版)内のムラサキダラの言及

【ハスノハカシパン】より

…殻は直径8cmほどの丸みを帯びた五角形で,扁平,殻質は堅い。生きているときは暗紫色のために,北海道ではムラサキダラと呼んでいる。密生している短いとげを取り除くと背面に5個の花紋が明りょうに見える。…

※「ムラサキダラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む