メジアン径(読み)めじあんけい

世界大百科事典(旧版)内のメジアン径の言及

【粒度分布】より

… 粒度分布を有する粒子群の粒度を平均値などの指標によって表すには,後に述べる種々の粒度分布関数による方法と,粒度分布関数によらない方法とがある。後者としては個数,長さ,面積,体積あるいは質量を基準とする長さ(粒子径)の平均,面積の平均,体積または質量の平均など種々の平均値のほか,分布の最頻値に対応する粒子径(モード径という),分布の中央値に対応する粒子径(メジアン径という)などがある。また粒度分布を概数的に表示するには,〈-74μm23%〉というような表現がしばしば用いられる。…

※「メジアン径」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む