メジリチ(読み)めじりち

世界大百科事典(旧版)内のメジリチの言及

【竪穴住居】より

…ほかにも34m×23mという大型のものや径5~6mの不整円形の竪穴住居もある。同じ後期のウクライナのメジリチ村で発掘された住居は,竪穴ではないが,床の直径6mで炉は中央にある。95個のマンモスの頭骨を積み重ねて床を囲い,屋根はマンモスの大腿骨や牙を用いて高さ約3mのドーム形に覆い,竪穴同様の家屋を造って寒さや外敵から身を守っていた。…

※「メジリチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む