メトロポリタン地域(読み)めとろぽりたんちいき

世界大百科事典(旧版)内のメトロポリタン地域の言及

【都市圏】より

…なおイギリスでは,関係が深く市街地が接している都市群を併せてコナーベーション(連接都市)と呼んでいるが,これも都市圏と同じと考えてよい。一般に,都市の行政的境界を超えて市街地が拡大した場合,日常生活上で結びつきの強い範囲をメトロポリス(大都市),また大都市圏(メトロポリタン地域)と呼んでいるが,この場合も都市圏と同義である。この範囲を日本の都市でみると,東京は約50km,大阪は約40km,名古屋は約30km(各都市の中心からの距離)といわれている。…

※「メトロポリタン地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む