メマツヨイグサ(読み)めまつよいぐさ

世界大百科事典(旧版)内のメマツヨイグサの言及

【マツヨイグサ(待宵草)】より

…ド・フリースの突然変異説の研究材料として有名であるが,その由来は必ずしも明らかではなく,北アメリカ産の種類をもとに,ヨーロッパで作出された園芸植物と推定されている。 メマツヨイグサO.biennis L.は,明治時代の中ごろに渡来した。花径は1.5~3cm,開花時の花弁は互いに重なり合い,花柱はおしべとほぼ同高である。…

※「メマツヨイグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む