メークイーン(読み)めーくいーん

世界大百科事典(旧版)内のメークイーンの言及

【ジャガイモ】より

…ほかでは東北,関東,九州に多く,とくに長崎県は北海道に次ぎ第2位の産地となっている。
[品種と栽培]
 日本では,明治初期以来もっぱら欧米品種の導入を行い,現在もなお主要品種である男爵やメークイーンが普及した。春作品種では男爵が全作付けの半分近くを占め,次いで農林1号,紅丸(べにまる),メークイーン,エニワなどが続く。…

※「メークイーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む