世界大百科事典(旧版)内のメールグラムの言及
【ウェスタン・ユニオン[会社]】より
…ところが,電気通信サービスの中核が電話とデータ通信に移行するにつれて電信業務はしだいに衰退に向かった。このため同社は再び多角経営戦略に転換し,ベル・システムから加入電信網を引き継ぐとともに,郵便公社と提携してメールグラムと称する電子郵便サービスを開始している。さらに1974年にはウェスターと呼ぶ通信衛星を打ち上げ,衛星通信事業にも乗り出している。…
【電報】より
…公衆向けの記録方式による電気通信サービスの一種。公衆から依頼された電報文は通信士によって電報中継網に入力され,それを受信した電報局によって受取人の家まで配達される。もっとも,ほとんどの家庭に電話が普及するようになったので,電報の受付や配達にも電話が用いられることが多くなった。電報はメディア特性として,手軽に発信できるという簡便性,受取人にすぐ届くという迅速性,記録として残るという証拠性など,多くの優れた点を有していたことから,他の電気通信サービスが未発達の時代においては重要なコミュニケーション手段であった。…
※「メールグラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」