モアヌス(読み)もあぬす

世界大百科事典(旧版)内のモアヌスの言及

【マヌス[島]】より

…1616年オランダ人スハウテンW.C.Schoutenとル・メールJ.Le Maireがヨーロッパ人として初めて発見したといわれるが,これより1世紀以上前にポルトガル人が訪れているようである。島民はメラネシア人で,モアヌス(マヌス),ウシアイ,マタンケール(マタンコール)の3集団に分かれている。伝統的にはモアヌス族は海岸や潟に杭上家屋を設け,カヌーを足とする漁労,交易航海民であり,ウシアイ族は内陸に住む農耕民である。…

※「モアヌス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む