モップス(読み)もっぷす

世界大百科事典(旧版)内のモップスの言及

【パグ[種]】より

…口吻が極端に短く,チンのようで,目は真ん丸でひじょうに大きい出目である。額と眉間には深いしわがあり,悩んでいるような表情を示すのが特徴で,ドイツではこの容貌からこの犬種をモップスMops(しかめっ面の意)と呼んでいる。16世紀ころオランダのオレンジ王家のひじょうな庇護(ひご)をうけ,以来ヨーロッパ各国へ広がった。…

※「モップス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む