モデレート(その他表記)moderate

AIによる「モデレート」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「モデレート」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

飲食店のサービス

  • このレストランのサービスはモデレートな感じで、過度に干渉しない。
  • ウェイターの対応はモデレートで、ちょうど良い距離感が心地よい。
  • 高級感を求めるなら不満かもしれませんが、サービスの質はモデレートで安定しています。
  • サービスがモデレートなため、ゆったりと過ごすことができました。

運動の強度

  • このエクササイズは初心者向けで、強度はモデレートです。
  • 体力に自信がない方でも、モデレートな運動なら続けやすいです。
  • トレーナーが推奨するプランは、モデレートな強度で無理なく続けられます。
  • フィットネス初心者にとって、モデレートな運動は最適なスタートポイントです。

データのフィルタリング

  • このツールはデータをモデレートにフィルタリングし、必要な情報だけを表示します。
  • 過度なフィルタリングを避け、モデレートな設定で情報を確認できます。
  • データをモデレートに処理することで、重要な情報を見逃すことがありません。
  • システムが自動的にモデレートなフィルタリングを行い、ユーザーの利便性を高めます。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む