モノレール運搬(読み)ものれーるうんぱん

世界大百科事典(旧版)内のモノレール運搬の言及

【坑内運搬】より

…チップラーは能率があまりよくないので,近年,大鉱山では自動的に荷降ろしのできるダンプカーが普及しつつある。 なお,日本ではほとんど普及していないが,ドイツのルール炭田などでは,坑道支保頂部に固定した1本のレールからつり下げた搬器で,器材や坑木を運搬する方式(モノレール運搬)が,切羽付近の坑道でしばしば用いられている。モノレールの搬器は,小型巻上機で駆動されるロープによって走行するもののほか,ディーゼルエンジンを備えた原動車を搬器に連結して走行するものもある。…

※「モノレール運搬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む