ヤツメラン(読み)やつめらん

世界大百科事典(旧版)内のヤツメランの言及

【ノキシノブ】より

…胞子は晩秋から初冬に熟し,二面体形で,黄色。円形の胞子囊群が目玉のように並ぶことからヤツメランとも呼ばれる。変異が多く,山地の木陰等には四倍体が,低地の日なたには二倍体が多く見られるほか,葉の先端が尾状に分裂したシシノキシノブ,葉の側縁に羽状の突起があるハゴロモノキシノブ等の奇形は観賞用に栽培されることがある。…

※「ヤツメラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む