世界大百科事典(旧版)内のヤマアガリの言及
【中陰】より
…さらには埋葬した死骸の変わりない様子を知るために,毎朝未明に新墓へ息子が参ったり(京都府舞鶴),水祭といって49日まで,毎日夕方墓地へ米と水を持って行ったりする(対馬阿連)。とくに対馬ではヤマアガリといい,野辺に喪屋を作ってここに住み,中陰中に村へ帰ることが禁じられた。これらは奈良時代末期から平安時代初期にかけて律令政府から積極的に推進された3年間の墓守りの風習のなごりで,朝鮮から伝来の風習である。…
※「ヤマアガリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」