ヤマヌカボ(読み)やまぬかぼ

世界大百科事典(旧版)内のヤマヌカボの言及

【ヌカボ】より

…小穂は長さ2.5~3.5mm,淡緑色で多少紫色を帯び,1個の微細な小花がある。日本全土と中国に分布し,基本変種は枝が伸びて散開するヤマヌカボA.clavata Trin.で,山林などによく見られ,ユーラシア大陸の温帯から寒帯に広く分布する。和名は糠(ぬか)の穂の意味で,小さい小穂が米糠のようにたくさん散った花序にちなむ。…

※「ヤマヌカボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む