ユズリ(読み)ゆずり

世界大百科事典(旧版)内のユズリの言及

【形見分け】より

…岐阜県吉城郡の形見分けの麻の肩かけは〈とっとき布〉といって機(はた)で織って大切に保存しておいたものである。また,形見分けを北陸地方,近畿地方ではショムワケ(所務分け),ユズリなどともいい,遺産分配の意味もあった。群馬県では子どもや兄弟に形見分けとして位牌を分けている。…

※「ユズリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む