ヨモギ属(読み)よもぎぞく

世界大百科事典(旧版)内のヨモギ属の言及

【エストラゴン】より

…中央アジアからシベリアに至る地域に広く分布するキク科ヨモギ属の多年草。エスカルゴを用いたフランスの料理によく用いられ,サラダやオムレツ,グラタンやソースなどの香辛料にも使用するため,ヨーロッパでは栽培されている。…

【ヨモギ(艾∥蓬)】より

…キク科ヨモギ属Artemisiaの植物の総称。春,荒地の枯草の中にいち早く緑色の姿を見せるのがヨモギ(カズザキヨモギ)A.princeps Pamp.である。…

※「ヨモギ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む