ヨーロッパグリ(読み)よーろっぱぐり

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパグリの言及

【クリ(栗)】より

…渋皮がはがれやすく,焼き栗にしたとき食べやすいが,日本での栽培はクリタマバチ被害のためむずかしい。(2)ヨーロッパグリC.sativa Mill.(英名European chestnut)は南ヨーロッパから小アジアの原産で,主として地中海沿岸諸国で栽培され,それぞれの産地の国名をつけてよばれることが多い。栽培歴は古く,ギリシア時代以前といわれる。…

※「ヨーロッパグリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む