ヨーロッパ基金(読み)よーろっぱききん

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ基金の言及

【ヨーロッパ通貨協定】より

…最終段階でのEPUは,加盟国間の債権債務が毎月末集中的に決済され,差引残高のうち75%をドルで決済し,25%はEPUが債務国に対し信用供与を行う仕組みであった。これに対しEMAでは,集中決済を行う機能と信用供与を行う機能とが分離され,前者を扱う多角的決済機構Multilateral System for Settlementと後者を扱うヨーロッパ基金European Fundの二つの組織から成る。業務はEPUと同様,BIS(国際決済銀行)が行った。…

※「ヨーロッパ基金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む