世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ更紗の言及
【更紗】より
…佐羅紗,皿紗,佐良左とも記し,紗羅染(しやむろぞめ),華布,印華布ともいう。特に金箔,金泥を施したものを金華布,金更紗と呼称する。近世初頭(16~17世紀)から舶載された模様染布の総称。主として木綿に手描き,あるいは型を用いて模様を染めたもので,インド,ジャワをはじめタイ,スマトラ,セレベス,中国,イラン,ヨーロッパ製がある。日本で模倣製作されたものは特に〈和更紗〉と称する。〈さらさ〉は元来輸入語であるが,今日,日本でのみ使用される染色用語で,英語ではインド更紗には〈チンツchintz〉,ジャワ更紗には〈バティックbatik〉,ヨーロッパの更紗には〈プリントprinted cotton〉の名が当てられる。…
※「ヨーロッパ更紗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」