ヨーロッパ橋(読み)よーろっぱきょう

世界大百科事典(旧版)内のヨーロッパ橋の言及

【インスブルック】より

…ほかにマクシミリアン1世記念碑のある宮廷教会(1553‐63),宮城(15世紀,改築は1777完成),州会議事堂(ラントハウス,1725‐26),マリア・テレジア通り,州立博物館(フェルディナンデウムFerdinandeum),民芸館,高山植物園などがある。南郊ジル川にかかるヨーロッパ橋は水面から190mの高さにあり,ヨーロッパ第1の高い橋。ローマの植民市に起源をもち,1180年バイエルン系のアンデクス伯が市場町と城を建設(現在の旧市街),1239年都市に昇格した。…

※「ヨーロッパ橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む