ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライヒー」の意味・わかりやすい解説
ライヒー
「タイワンドジョウ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「タイワンドジョウ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…英語でもこの仲間をsnake headと呼ぶ。 タイワンドジョウChanna maculata(イラスト)の原産地は中国南部,ベトナム,フィリピンなどで,台湾ではライヒーと呼ばれる。日本には明治末~大正初めに移入され,兵庫,大阪,京都など限られた範囲に見られる。…
※「ライヒー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...