ラクシュマナセーナ(読み)らくしゅまなせーな

世界大百科事典(旧版)内のラクシュマナセーナの言及

【セーナ朝】より

…彼は四周の勢力を討ち,12世紀半ばまでにベンガルのほぼ全域に支配権を確立した。その後の半世紀間,この王朝のベンガル支配は続いたが,第5代のラクシュマナセーナ(在位1178‐1205ころ)の末年にムスリム(イスラム教徒)軍の侵入を受けて弱体化し,東ベンガルに拠った残存勢力も13世紀半ばに滅亡した。この王朝の諸王はいずれも学芸の愛好者として知られ,宮廷では,サンスクリットの抒情詩集《ギータゴービンダ(牛飼いの歌)》の作者ジャヤデーバをはじめ多数の詩人や学者が活躍した。…

※「ラクシュマナセーナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android