ラグスル(読み)らぐする

世界大百科事典(旧版)内のラグスルの言及

【ジャンク】より

…(2)伝統型の船首は平たんな箱型,いわゆる戸立造り(とだてづくり)である。(3)帆は檣(ほばしら)に非対称にかかる縦帆,すなわちラグスルで,蛇腹式に伸縮する。材質は,古くはシュロやササの葉を籠目に編んだ竹で挟んだ網代帆(あじろほ)で,近世以降は布製の伸子帆(しんしほ)(横方向に多数の竹の骨が入っている)である。…

※「ラグスル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む