ラッテ・ストーン(読み)らってすとーん

世界大百科事典(旧版)内のラッテ・ストーンの言及

【ミクロネシア人】より

…住居もパラオ諸島,ヤップ島では石の基壇の上に鞍形屋根の家が建てられ,村ごとに大きな集会所が存在するが,それ以外の島では切妻屋根,地床式家屋が一般的である。またマリアナ諸島からは柱とみられる高さ5mもの石柱(ラッテ・ストーン)が数多く発見されている。衣服は伝統的に腰部をおおう腰みのや腰布であるが,機織の技術はトラック諸島以西の島に限られる。…

※「ラッテ・ストーン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む