ラデー族(読み)らでーぞく

世界大百科事典(旧版)内のラデー族の言及

【モンタニャール】より

…(1)ベトナム,カンボジア,ラオスの旧フランス領インドシナ地域に住む山岳少数民族の総称。アウストロアジア語族のモン・クメール語族に属する言語を話すバナール族Bahnar,セダン族Sedang,ロベン族Loven等とともに,アウストロネシア(マレー・ポリネシア)語族に属する言語を使用するジャライ族Jarai,ラグライ族Raglai,ラデー族Rhadé等を含んでいる。彼らは古くから平地の支配民族(ベトナム人,クメール族,ラオ族等)と対立抗争を繰り返してきたため,支配民族によってモイ(野蛮人)とかカー(奴隷)とかいう総称的蔑称で呼ばれ,政策的配慮の埒外に置かれてきた。…

※「ラデー族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む