ラージャサ王(読み)らーじゃさおう

世界大百科事典(旧版)内のラージャサ王の言及

【シンガサリ】より

…建国者ケン・アンロック(アンロ)は卑しい身分の出であったが,胆力と策略にたけ,トゥマーペル地方の領主トゥングル・アメトゥンの妻デデスと通じて1220年に領主を暗殺し,代わって領主となった。そして2年後にはクディリ朝最後の王クルタジャヤをガンテルの戦で敗死させてシンガサリ朝を開き,ラージャサ王と改名した。しかし,わずか5年後にデデスと先夫トゥングル・アメトゥンとの間に生まれた男児が復讐のため彼を暗殺し,第2代アヌーサパティ王として即位した。…

※「ラージャサ王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む