ラーデ・コンチャル(読み)らーでこんちゃる

世界大百科事典(旧版)内のラーデ・コンチャルの言及

【ザグレブ】より

…戦前はおもに製造工業が発達したが,第1次五ヵ年計画が始まった1947年以降は,重工業に重点が移った。たとえば人民英雄の名を冠した〈ラーデ・コンチャル〉は水力発電機,トランスなど電気関係の機械を,〈五月一日〉は工作機械,ボイラーなどを生産する代表的な企業である。その他織機,化学,食品工業設備,空気調節装置,電極,精密器械,医療器具,計算機,製菓,写真フィルム,光学器械などの工場がある。…

※「ラーデ・コンチャル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む