リクガメ科(読み)りくがめか

世界大百科事典(旧版)内のリクガメ科の言及

【カメ(亀)】より

…ヌマガメ科Emydidaeはイシガメ,アカミミガメなどもっともふつうな種類を含む大きなグループで,約87種がオーストラリアとアフリカの一部を除く世界の各地に広く分布する。まったくの陸生であるリクガメ科Testudinidae(約46種)はドーム状の堅固な甲をもち,堅い皮骨板で覆われた桂状の太い四肢で支えられる。陸生ガメの最大種であるゾウガメ類など大型種や,ホウシャガメなど甲に美しい模様をもつものが多い。…

※「リクガメ科」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む